浴衣を縫って出かけよう土曜日がっつりコースのご案内
毎年恒例の講座『浴衣を縫って出かけよう』
2021土曜日がっつりコースのご案内です。
今年はコロナの状況もあるので、三密を避けながら楽しく講座を進めます。
日程。
2021
1月23日
2月13日
3月27日
4月10日
5月15日
全5回完結
時間10:30〜17:00
講座料
ビギナーさん(ご用意した反物の中より選んで頂く)70,000円+消費税
リピーターさんは、お選び頂く反物により+αが有ります。(竺仙さん。山勝さん。小千谷ちぢみ)
いづつコラボ企画。いづつさんで雪花絞りをして浴衣を縫う。反物代、雪花絞り体験代、講座代含む。こちらは年内12月15日までに体験を済ませて反物を用意できる方。80,000円+消費税
他わからないこと、ご心配がありましたら、こちらのコメント欄、平山へのメッセージ等でお知らせください。
お申し込み日時。
10月1日0:00より定員になり次第締め切り
定員6名
2020浴衣を縫って出かけようお披露目会の様子
浴衣を縫って出かけよう2021水曜夜コースのご案内
毎年恒例の講座『浴衣を縫って出かけよう』
2021水曜夜コースのご案内です。
今年はコロナの状況もあるので、三密を避けながら楽しく講座を進めます。
日程。
2021
1月20日
2月17日
3月10日.24日
4月14日.28日
5月19日
6月9日.23日
全9回完結
時間18:00〜21:00
講座料
ビギナーさん(ご用意した反物の中より選んで頂く)70,000円+消費税
リピーターさんは、お選び頂く反物により+αが有ります。(竺仙さん。山勝さん。小千谷ちぢみ)
いづつコラボ企画。いづつさんで雪花絞りをして浴衣を縫う。反物代、雪花絞り体験代、講座代含む。こちらは年内12月15日までに体験を済ませて反物を用意できる方。80,000円+消費税
他わからないこと、ご心配がありましたら、こちらのコメント欄、平山へのメッセージ等でお知らせください。
お申し込み日時。
10月1日0:00より定員になり次第締め切り
定員6名
浴衣講座、2020のお披露目会の様子
雪花絞りの浴衣を染めて縫っちゃうよ
9月9日、10日2日間どちらかで 今年の浴衣講座用の雪花絞りの浴衣生地をご自身で染めて縫う企画です。
コロナ禍で講座日程を決めかねておりますが 雪花絞りの浴衣の準備を行うため どちらかでご参加可能です
雪花絞りで浴衣を縫う方はこの機会にご参加ください
水曜夜コースと土曜日ガッツリコース 2コースをご用意する予定です。
絞り体験募集人数 3~5名です
紗の羽織を絞り染めしてなっちゃうよ
京都いづつさんで紗の羽織を絞り染めして
着物仕立ひらやまの講座で自分で縫う企画です。
8月
5日水曜日 2〜3名
26日水曜日 2〜3名
8日土曜日 2〜3名
29日土曜日 2〜3名
4日間のうち1日柄を決めて下絵を描いて、チクチク絞るところまで準備します。
京都いづつさんに行く日程は、今のところコロナ禍の状況での判断になります。県外移動自粛なので、準備まで済ませておきたいと思います。
浴衣の講座は当日染められるので、後日京都入りの日程が決まりました時点でお知らせします。
講座内容。
まず紗の羽織に絞り染めする柄を決めます。
こちらは近日中に数柄ご案内致します。
柄が決まったら、柄を付ける位置を決めます。
↑ここまでは宿題です。柄と位置は決めてきて下さい。
上記の4日間のうち1日を柄の下絵付けとチクチク絞り準備までします。
京都へ絞り染め(絞り仕上げと染め)の体験へ行きます。
染め工房の見学付き
染め上がりましたら
元住吉の講座で
水曜日(3時間コース)4回
土曜日コース(6時間コース)2回で仕上げます。
生地。体験代。チクチク講座代込みで85,000円(税別)です。
京都へ行く旅費は各自負担です。
日帰りコースと夜ちょっと豪華にお食事コースを作る予定です。
水曜日夜コース5名
土曜日ガッツリコース5名
定員になり次第締め切ります。
浴衣の講座と京都日程は後日改めてご案内致します。
こんなご時世なので、先の日程が決まらないまま見切り発車的な感じですが、紗の羽織はチクチクまで準備しておけば、日程が決まり次第直ぐに動けるかと思います。
ご検討宜しくお願い致します。
浴衣を縫って出かけよう2020
ただいま新型コロナウィルスの自粛要請を受け講座は休講中です。
水曜夜コース、土曜日ガッツリコース それぞれ日程が決まり次第お知らせします。